サーバー利用規約
本規約は当サーバー(公式discord、Minecraftサーバー内)における最高法規であり、全てのプレイヤーが遵守する必要がある。基本的に当サーバー外でこの規約は適用されないが、規約1-1-1に定める場合はこの限りではない。
なお、当サービスの運営は運営スタッフの資金とプレイヤーからの支援によって、非営利目的として行っています。
第1章:全サーバー共通規約
第1条:基本的な規約
1.攻撃的な発言の禁止
他人を傷つけるような言動(暴言、誹謗中傷、名誉毀損、差別発言、性的な発言、煽り発言)や、複数人のユーザーの迷惑になる言動は禁止です。また、サーバーに対して故意に否定的なコメントや批判的な発言をする行為(ネガティブキャンペーン)も禁止します。特に、※1に記載されている言葉の発言は禁止です。当サーバーへの攻撃や悪質なネガティブキャンペーンを目的とした行為に関しては、他Discordサーバーであっても、確実な証拠があれば処罰を行います。
2.プライバシーの侵害の禁止
他人の個人情報を許可なく公開したり、第三者のプライバシーを侵害する行為は禁止です。また、なりすまし行為も禁止します。
3. 不適切なコンテンツの禁止
NSFW(政治、性的、暴力的、グロテスクなコンテンツ)、歴史的に重大な悲劇や戦争犯罪に関連する言葉やシンボル、発言の使用は禁止です。また、MCID、アイテムの名前、マップアートなどもこれに従うこと。
4.嘘の情報の流布の禁止
プラグインメッセージ、コンソールメッセージ、コマンドに関して嘘の情報や不利益となる情報を流布する行為は禁止です。
5. チャットスパムの禁止
脈絡のない発言、同一または類似のメッセージを連投する行為は禁止です。
6.広告や詐欺的なリンクの禁止
広告や詐欺的なリンクを投稿する行為は禁止です。
7.悪質なメンションの禁止
メンションは緊急の場合や用事がある場合のみ使用してください。メンションを繰り返す行為やメンションしたメッセージをすぐ削除する行為は禁止です。これには返信による通知も含みます。
8. ボットの使用禁止
ボットをサーバーに参加させることは禁止です。
9.RMTの禁止
ゲーム内のアイテムやサービスを現実の通貨と交換する行為は禁止です。また、これを持ちかける行為も禁止します。
10.AFK Kick回避の禁止
当サーバーでは無操作時間が20分になると、サーバーからキックされます。それを施設などを使って回避することは禁止です。施設に関しては作成者も処罰される場合があります。
11.不適切なスキンの禁止
他プレイヤーが不快になるスキンや透明スキン(一部も含む)、4Dなどの異型スキンを使用することは禁止です。
12.過度な嫌がらせの禁止
他プレイヤーに対する過度なストーカー、粘着、妨害行為などは禁止です。止めるように言われたらすぐに聞き入れてください。
13.不正行為の禁止
チートクライアント、ハッククライアント、マクロツール、その他の不正手段を用いて他のプレイヤーに対する不当な優位性を得ることは禁止です。また、MODやアドオン※2の使用は許可されているもの以外を使用することは禁止です。エクスプロイト、グリッチ、技術的欠陥の利用も禁止です。
14.サーバーに負荷をかける行為の禁止
溶岩や水を使用してラヴァキャストやキューブ状の建築を作る行為、大規模回路の作成、その他サーバーに負荷をかける行為は禁止です。これに該当するか不明な場合は、運営スタッフに相談してください。
15.運営の勧告や施策に反する行動の禁止
運営から注意等を受けた場合はすぐに従ってください。また、規約の抜け穴を突く行為は正当化されません。運営の注意や規約に関して異議がある場合はサポート鯖などの決められた場所で行ってください。決められた場所以外で異議を唱える行為は禁止です。
16.その他禁止事項
VPN、プロキシ、同一人物による別アカウントでサーバーに接続することは禁止です。家族や身内と一緒に遊ぶ場合はサポート鯖で運営スタッフに必ずご連絡ください。
第2条:サポートサーバーの使用に関する規約
1.チケットの悪用の禁止
チケットはデリケートな問題や機密情報(個人情報となりうる内容、バグ報告、緊急対処、各種申請等)を扱うために使用されます。軽微な理由でチケットを使用したり、安易に情報を外部に公開する行為は禁止されています。
2.不正行為の禁止
他のプレイヤーを罰するため、または自身の処罰を回避するために証拠を改ざんしたり隠蔽する行為は禁止されています。
3.不適切行為の禁止
脅迫・威嚇、侮辱や人格否定、プライバシー侵害、合理的理由のない当サーバーへの謝罪要求や運営スタッフへの処罰の要求、同じ要望やクレームの過剰な繰り返し等による長時間の拘束、スパム行為などの不適切行為は禁止です。不適切行為が確認された場合、チケットを終了し保存いたします。
4.不要なチケットの乱立禁止
コマンド及びサーバーへの質問に関しては、公式らーす鯖Discord内の質問チャンネルを活用し、解決しない場合に限りチケットを作成してください。本人の意思でチケットを終了した場合は、解決したものとみなします。
5.その他
返答の無いチケット及び指示に従わない場合のチケットは、告知後に強制的に終了し保護いたします。当サービスのチケット内容を編集加工や印象操作した画像で拡散した場合、事実と異なる場合にはそのチケット内容を公開する場合があります。
支援金に関するポリシー
1.支援金の使用目的
- サーバーのホスティング費用
- サーバーのアップグレードおよびメンテナンス
- 新機能やコンテンツの開発
- セキュリティ対策の強化
2.支援の重要性
- 安定した運営:支援金がサーバー運営の安定化に貢献し、予期せぬトラブルや経費にも対応できるようになります。
- サービスの向上:資金を活用して新しい機能やイベントを導入し、プレイヤーに対してより良い体験を提供できます。
- コミュニティの発展:支援者との協力により、コミュニティがより強固で楽しい場所になります。
3.支援金の性質と返金不可の理由
支援金は、運営および維持に必要な経費として計画的に使用されるため、返金はできません。以下にその理由を詳述します。
- 長期的な運営計画:支援金はサーバーの長期的な運営計画に基づいて使用されます。
- 予測不可能な経費への対応:サーバー運営にかかる費用は一定しておらず、予想外の経費が発生することがあるためこれらの不確実な要素に対処するために使用されます。
- 同意のもとに提供:支援金を提供する際にはプレイヤーがサーバー運営のために使用されることを理解し、同意しているとみなされます。
支援者の皆様のご理解とご協力をお願いし、引き続きサーバー運営のご支援を賜りますようお願い申し上げます。
処罰規定
●Minecraftサーバー
警告累積1回 警告(悪質の場合mute及び期限BAN)
警告累積2回 警告(悪質の場合mute及び期限BAN)
警告累積3回 警告(悪質の場合mute及び最低1日以上期限BAN)
警告累積4回 7日以上期限BAN
警告累積5回 永久BAN
●Discordサーバー
1回目 1時間タイムアウト
2回目 12時間タイムアウト
3回目 1日タイムアウト
4回目 1週間タイムアウト
5回目 1ヶ月mute
それ以上 永久mute
- 最終違反日から3ヶ月間違反がなければ、警告回数は0となります(リストから削除されます)。
- 違反を誘発させる行為は悪質とみなされ、誘発させた者が処罰されます。また、内容によっては両者および関与した者も同様に処罰されることがあります。
- 状況及び証拠等で免除及び処罰の軽減が行われる場合があります。
- チートやサーバーへの攻撃、悪質なspamなどは永久BANとなり当サーバーへの接続ができなくなります。
- 確実な証拠および目視確認をもとに判断しており、アンチチートや証言だけでのBANは行いません。
- 誤BANと判断された場合は、本人確認および証拠、供述等を厳正に調査し、一時的に解除される場合もあります。
免責事項
1.サーバーの管理と運営
サーバーに関する全ての事項の決定権は運営スタッフが有します。運営スタッフはサーバーの運営、管理、規則の制定を行い、プレイヤーに良好なプレイ体験を提供するために適切な措置を講じます。
2.不正行為と処罰
本規約に明記されていない場合でも、サーバーや他のプレイヤーに損害を与える行為や本規約のいずれかに違反する行為を行ったプレイヤーは、運営スタッフの裁量により処罰される可能性があります。明白な悪意や不正行為がある場合は、適切な措置が講じられます。
3.規約違反への対処
本規約に違反した場合、運営スタッフはより厳しい処分を下す可能性があります。これにはサーバーからの永久BANも含まれます。
違反行為はサーバーや他のプレイヤーへの悪影響や公平性の低下を引き起こす可能性があり、厳正な対処が行われます。
4.質問と提案
本規約への質問、提案等は公式Discordサーバーとチケットで行うことができます。
5.規約の理解と責任
プレイヤーはプレイする前に規約を読み、理解する責任を負います。
規約に違反した場合、その結果に対する責任はプレイヤーにあります。本規約はサーバーの運営を円滑にし、プレイヤーに良好なプレイ体験を提供するために存在します。
6.規約違反の確認
規約違反かどうか分からない場合は、サポートDiscordでチケットを作成し、運営スタッフに質問した上で実行することを推奨します。
7.異議申し立てと処罰
運営スタッフが説明を行い処罰や内容が確定した場合でも、それを認めない行為は運営進行を妨害するものと判断され、状況によって処罰の対象になります。一定の異議申し立ては許容されますが、長時間にわたって抗議し続ける行為や運営スタッフを陥れる発言は処罰を受ける可能性があります。最終警告後にチケットは終了します。
8.永久BANの基準
当サーバーの永久BAN処分の実行基準として、以下が挙げられますが、これらに限定されるものではありません。
- 規約に基づく同IP申請がなされていないアカウントの使用
- 最終警告から3か月以内に5回目の警告を受ける
- チート(関連するものも含む)の使用
- 悪質なspam(チートURLの宣伝、荒らしチームの宣伝、短い時間にチャット欄が埋め尽くされるくらいの連投など)
- サーバーに対して荒らし・攻撃を行う、またその予告
※与えられる処分や警告の数は状況によって判断され、必ずしも一定ではありません。
確実な証拠および目視確認をもとに判断しており、アンチチートや証言だけでのBANは行いません。誤BANと判断された場合は、本人確認および証拠、供述等を厳正に調査し、一時的に解除される場合もあります。
9.免責
当サーバーは、プレイヤーによる当サーバーの利用に起因または関連して他のプレイヤーに及ぼした損害、ならびにプレイヤーと他のプレイヤーとの間の紛争について、一切の責任を負いません。
10.法的措置
当サーバーの運用停止や妨害を目的とする荒らし行為をする者に対し、我々は法的措置を含む厳格な対応を検討しています。発生した荒らし行為については、スクリーンショット、チャットログ、ビデオ録画などの証拠を速やかに収集し、法律の専門家と相談して必要な法的手続きを進めます。特に深刻な場合には、関係当局への通報を行います。荒らし行為を発見した場合、速やかに運営スタッフまでご報告ください。不審なメッセージやユーザーについても同様にご報告いただくことで、サーバー全体の安全を守ることができます。
11.サービス終了
サービス終了に伴い、プレイヤーに何らかの損害が発生しても、当サーバーは一切の責任を負いません。
12.規約の改定
本規約は予告なく改定される場合があります。プレイヤーは定期的に規約を確認し、最新の内容を理解する責任があります。
※1 らーす鯖 詳細説明 禁止用語 - Google スプレッドシート
※2 らーす鯖 詳細説明 許可済みMOD及びクライアント - Google スプレッドシート
第2章:Life鯖利用規約
第1条:町、国、及び荒野に関する規約
1.町の管理者(国王、市長、副市長、アシスタント)は権限管理に責任を持つこと
国王(king)、市長(mayor)、副市長(comayor)、アシスタント(assistant)は、個人プロット以外で権限設定ミスによる窃盗が発生した場合、運営は一切対応しないため、権限管理に責任を持つ必要があります。
2.自分の物資管理に責任を持つこと
貴重な物資をエンダーチェストや個人プロット内に保管するなど、自分の物資管理に責任を持つ必要があります。
3.個人プロットの窃盗行為の禁止
荒野や権限設定ミスがある町での窃盗行為は禁止ではありませんが、個人プロットでの窃盗行為は禁止です。
4.町の管理者とTrust権限所持者の窃盗行為の禁止
町の管理者とTrust権限所持者は住民の物資を盗むことや、物資を盗む目的で町に招待し、その後、町からキックする行為は禁止です。
5.領土内の荒らし行為の禁止
荒らし目的でブロックを破壊したり設置したりする行為、特に領土に隣接する荒野(wilderness)3チャンクでの大量のブロックの無秩序な設置や水やマグマの無差別な撒き散らす行為やブロックタワーを繰り返し作成する行為(これらに限らず悪質な嫌がらせ行為)は禁止されています。ただし、荒野での戦争やPKのための建築および整地やトラップは許可されています。
6.荒野にあるインフラの破壊の禁止
荒野(wilderness)でのブロック破壊及び窃盗は基本的に不問とされていますが、インフラ(氷道や鉄道など)の破壊行為は禁止です。利用者が目的地に行くのを妨げたり、危害を加えたりする行為も禁止です。
7.景観の大規模なテラフォーミングの禁止
大きな湖や川から水を抜く、現実に存在しない人工島の作成、海の水を抜くなど、プレイヤーが生活できない環境を生活できるように大きく変える行為は禁止です。
8.悪意のある領土取得の禁止
他国の領土拡張を妨げるように自身の領土を拡張する行為や、妨害目的で町の設立をする行為は禁止です。また、他国の領土拡大を妨げる目的でのインフラの建築をする行為も禁止です。
9.不当な理由での町参加の禁止
荒らし・窃盗を目的として町に参加することは禁止です。これは状況を鑑みて運営によって判断されます。ただし、町がオープン(招待なしで町に入れる状態)に設定されている場合は適用されません。
10.領土内キルの禁止
領土内をPVP可能に設定する行為、殺害を目的に領土を荒野にする行為、マグマなどのアイテムを使用して他のプレイヤーを殺害する行為は禁止です。ただし、アリーナプロットや荒野でのPVPは許可されます。
11.特定エリアへのトラップ設置禁止
領土内に殺害用のトラップを設置することは禁止です。ただし、テレポートができる状態でダメージがない閉じ込めトラップは許可されます。荒野において、ホームセット地点やネザーゲートはリスポーン地点と同等のため、殺害トラップの設置は禁止です。
12.その他
町の管理者(国王、市長、アシスタント)が定めた人道的なルールに従わなかった町民は、管理者の権限で町から追放し、個人プロットの撤去および建築物の解体を行うことができます。ただし、追放後に追放者へアイテムの返還および建築物の解体猶予を与え、従わない場合のみ解体およびアイテムの撤去が可能です。悪質な行為が原因で追放された場合、追放された者が所有していたプロットやプロット内の財産は全て町の所有物となります。
第2条:注意事項
●町や国家、領土拡張に関して
1.町や国の名前及びタグは、英語アルファベットで表記することが必要です。また、ハイフン(-)やアンダーバー(_)以外の記号の使用は避けてください。NSFW(政治、性的、暴力的、グロテスクなコンテンツ)、歴史的に重大な悲劇や戦争犯罪に関連する言葉やシンボル、発言の使用は禁止です。
2.クレームアーム(飛び出すように取得された腕のような領土)は、幅3チャンクかつ流さ3チャンク以下に制限してください。3チャンク以上のアームは、インフラ(道路、鉄道、運河)地下インフラ(道路、鉄道)の保護にのみ許可されます。ただし、インフラを領土拡張に利用したり、領土を枝分かれさせることは禁止です。
3.飛び地領土の取得は禁止です。領土は陸地を連続的に取得する必要があり、他の町や国の領土を避ける形での領土取得は認められません。
4.小さな孤島に領土を取得して領土拡張ができる陸地がなくなった場合、例外的に他の孤島または大陸にアーム状に伸ばして領土を拡張することが許可されます。ただし、最短で確保できる領土への直線的な拡張に限ります。本来、領土は陸地を連続的に取得する必要があり、この例外規定を利用して他の町のクレームを避けたり、他の町の拡張を妨げてはならない。規約に基づいているかどうか心配な場合、または特別な状況が発生した場合は、必ず運営に相談してください。
●マップアートの制作に関して
1.マップアートを製作する際は、規約1-1-3に従ってください。判断がつかない場合は、製作する前に運営スタッフに必ず確認をしてください。
2.マップアートの製作がされている場所に製作者以外のプレイヤーが足を運び、地図を使用してマップアートを盗作する行為は禁止です。
3.マップアートの制作を妨害する行為は禁止です。妨害とは破壊や殺害も含まれます。
●インフラの作成に関して
1.インフラ作成の原則
インフラは、必ず町の領土から作成するものとし、領土から3プロット以内に存在する場合もこの規約の適用対象とします。
2.禁止事項
- インフラの作成を妨害する行為は禁止です。妨害とは破壊、作成者の殺害、町の作成も含まれます。
- インフラが完成し適切に使用されている場合、荒らし行為やブロックの設置、破壊などインフラとしての機能を損なわせる行為、妨害目的の町の作成、使用者への妨害行為は禁止です。
- インフラが他町と干渉する可能性がある場合や領土拡張に関する問題が考えられる場合は、事前に当事者同士で解決するものとします。
- スポーンしたモブからの攻撃や操作ミスによってドロップしたアイテムの盗難行為は、この禁止事項には含まれません。
3.インフラに伴う建造物に関して
インフラとして機能している部分(例:線路など)はインフラとして扱われますが、それに伴う建造物(例:駅など)はインフラとして扱いません。建造物は町の領土内に作成することを推奨します。
●保護アイテムに関して
1.保護アイテム(/ic)は本人以外外すことはできません。また、名前の変更や金床を使用して変更を加えることもできません。
●setspawnに関して
1.他の町の領土に/sethome(ホームセット)を設定してはいけません。領土に隣接する荒野3チャンクも同様です。ただし、町の管理者の許可を得ている場合はこれに含まれません。(日時などの内容を記録するようにしてください)
●補填に関して
1.荒らし、町の管理者による窃盗、個人プロット内の窃盗で被害を受けた場合に違反者のアイテムを強制的に回収できた場合返却を行います。ただし、違反者がアイテムを持っていない場合は違反者の所持アイテムから同等のアイテムが補填されます。
●ロールバック処理に関して
1.建築を大きく破壊及び設置、悪質なマグマや水で荒らし行為があった場合は、その区域全体を事件発生前に戻します。
2.アイテムの補填ではないため、アイテムがロールバックしていない場合は対応できかねます。
3.ロールバックを目的として嘘の報告や荒らしを行ったことが発覚した場合は、厳しい処分となります。
4.チートやハッキングによる不正な荒らしが発生した場合は、ワールド全体および全プレイヤーのデータがロールバックされる場合があります。
第3章:War鯖利用規約
第1条:町、国及び荒野に関する規約
1.町の管理者(国王、市長、副市長、アシスタント)は権限管理に責任を持つこと
国王(king)、市長(mayor)、副市長(comayor)、アシスタント(assistant)は、個人プロット以外で権限設定ミスによる窃盗が発生した場合、運営は一切対応しないため、権限管理に責任を持つ必要があります。
2.自分の物資管理に責任を持つこと
貴重な物資をエンダーチェストに保管するなど、自分の物資管理に責任を持つ必要があります。
3.町の管理者とTrust権限所持者の窃盗行為の禁止
町の管理者とTrust権限所持者は、住民の物資を盗むことや、物資を盗む目的で町に招待し、その後、町からキックする行為は禁止です。
4.景観の大規模なテラフォーミングの禁止
大きな湖や川から水を抜く、現実に存在しない人工島の作成、海の水を抜くなど、プレイヤーが生活できない環境を生活できるように大きく変える行為は禁止です。
5.悪意のある領土取得の禁止
他町・国の領土拡張を妨げるように自身の領土を拡張する行為や、妨害目的で町の設立をする行為は禁止です。ただし、一時的なoutpostは許可される。
6.不当な理由での町参加の禁止
荒らし・窃盗を目的として町に参加することは禁止です。これは状況を鑑みて運営によって判断されます。ただし、町がオープン(招待なしで町に入れる状態)に設定されている場合は適用されません。
7.特定エリアへのトラップ設置禁止
- homeプロットとスポーン地点を中心とする16×16ブロックの範囲
- 他人がショップにアクセスするために使用できるプロット
これらのエリアへのトラップの設置は禁止です。
8.リスポーンキルの禁止
- homeプロットとスポーン地点を中心とする16×16ブロックの範囲
この範囲をPVP可能に設定したり、何らかの手段を用いてプレイヤーを殺害してはいけません。ただし、戦争中にhomeプロット以外全て奪われている状態での最終防衛の場合は適用外とします。
9.外部アクセスの確保
- 戦争中は外部の人が領土内全てのプロットに必ず入れるようにしてください。
- 壁で囲っている場合は必ず入れる入口を作成してください。
- プロットに入れる状態であれば建物にこもることは許可されます。
10.地中に隠れる行為の禁止
戦争中に、地中に隠れる行為や見えないように攻撃されているプロットに永遠に隠れる行為は禁止されます。ただし、透明化はポイント変動に関係するため除外されます。
11.町の削除条件
町作成から5日以内に2人以上の町民がいない場合、申告があった場合は町を削除します。
12.町民のログイン状況
町作成から7日間市民がログインしておらず、申告があった場合は町を強制的に削除します。
13.戦争回避行為の禁止
戦争開始から計画的にログイン調整を行い戦争を回避した場合は、ペナルティ又は強制的に戦争を開始させます。
14.戦争中のテレポート
戦争中のptp及びホームセットで敵領土内に直接飛ぶ行為は禁止されています。
第2条:注意事項
●町や国家、領土拡張に関して
1.町や国の名前及びタグは、英語アルファベットで表記することが必要です。また、ハイフン(-)やアンダーバー(_)以外の記号の使用は避けてください。NSFW(政治、性的、暴力的、グロテスクなコンテンツ)、歴史的に重大な悲劇や戦争犯罪に関連する言葉やシンボル、発言の使用は禁止です。
2.領土は大きな湖や海を領土取得することは禁止されます。また現実に存在しない人工島や、船などの建築のための海の領土取得も禁止されます。
3.孤島などの領土を全て領土とした場合でも、それ以上領土を拡張するために海などを取得する行為は禁止されます。
●setspawnの規約に関して
1.他の町の領土に/sethome(ホームセット)を設定してはいけません。領土に隣接する荒野3チャンクも同様です。ただし、outpost内であれば許可される。
●補填に関して
1.いかなる理由でも補填は行いません。
●ロールバック処理に関して
1.建築を大きく破壊及び設置、悪質なマグマや水で荒らし行為があった場合は、その区域全体を事件発生前に戻します。
2.アイテムの補填ではないため、アイテムがロールバックしていない場合は対応できかねます。
3.ロールバックを目的として嘘の報告や荒らしを行ったことが発覚した場合は、厳しい処分となります。
4.チートやハッキングによる不正な荒らしが発生した場合は、ワールド全体および全プレイヤーのデータがロールバックされる場合があります。
●不適切な発言に関して
1.一定の暴言及び煽り発言の許可
原則、一部の暴言及び煽り発言は処罰の対象から除外されます。
2.伏字表示の対象
・悪質性の高い暴言や報告の多い不適切な発言は伏字表示とします。
・伏字発言による処罰は原則ありませんが、伏字を理解した上で連投や何度も繰り返す場合は処罰の対象となります。
3.使用禁止例
・死ね、障害者、手帳持ち、バカ、脳無し、ニート、陰キャ、統合版を含む罵倒やjavaを含む罵倒(差別発言)、自殺しろ、性的嫌がらせ、人種差別、宗教差別、性差別、暴力的な脅迫、過度の下品な言葉など
4.許可される煽り例
・ez、へたくそ、ダサい、弱い、チキン、ビビリ、下手、つまらん、しょうもないなど
公式Discord利用規約
この利用規約は当Discordサーバーを利用する全員が遵守する必要があります。
1.Discord利用規約とコミュニティガイドラインを遵守してください。
2.らーす鯖利用規約を遵守してください。
3.他ユーザーや運営スタッフを傷つけるような言動(暴言、誹謗中傷、名誉毀損、差別発言、性的な発言、煽り発言)や複数人のユーザーの迷惑になる言動、当サーバーに対して故意に否定的なコメントや批判的な発言をする行為(ネガティブキャンペーン)をしないでください。
4.スパム行為をしないでください。これには過度な装飾文字、絵文字、メンションなども含まれます。
5.他人の個人情報を許可なく公開したり、第三者のプライバシーを侵害する行為はしないでください。また、なりすまし行為も禁止します。
6.NSFW(政治、性的、暴力的、グロテスク、成人向け)コンテンツを送信しないでください。
7.当サーバーと関係のない広告や詐欺的なリンクを送信しないでください。
8.サブアカウントを使用しないでください。特別な事情がある場合はサポートサーバーより申請を行ってください。
9.運営スタッフの指示・裁定に従ってください。
10.本規約に明記されていない場合でも、不適切な行為があった場合運営スタッフの裁量により処罰される可能性があります。
本規約は予告なく変更されることがあります。定期的に確認してください。
公式オープンチャット利用規約
この利用規約は当オープンチャットを利用する全員が遵守する必要があります。
1.LINEオープンチャット利用規約と安心・安全ガイドラインを遵守してください。
2.らーす鯖利用規約を遵守してください。
3.他ユーザーや運営スタッフを傷つけるような言動(暴言、誹謗中傷、名誉毀損、差別発言、性的な発言、煽り発言)や複数人のユーザーの迷惑になる言動、当サーバーに対して故意に否定的なコメントや批判的な発言をする行為(ネガティブキャンペーン)をしないでください。
4.スパム行為をしないでください。これには過度な装飾文字、絵文字、メンションなども含まれます。
5.他人の個人情報を許可なく公開したり、第三者のプライバシーを侵害する行為はしないでください。また、なりすまし行為も禁止します。
6.NSFW(政治、性的、暴力的、グロテスク、成人向け)コンテンツを送信しないでください。
7.当サーバーと関係のない広告や詐欺的なリンクを送信しないでください。
8.サブアカウントを使用しないでください。特別な事情がある場合はサポートサーバーより申請を行ってください。
9.運営スタッフの指示・裁定に従ってください。
10.本規約に明記されていない場合でも、不適切な行為があった場合運営スタッフの裁量により処罰される可能性があります。
本規約は予告なく変更されることがあります。定期的に確認してください。